【工事前】
母屋と納屋の連結。手前右には汲み取りトイレ。
(昔の家はトイレは外にありました。)
oldgkn.jpg
【工事後】
納屋は解体し、出入り口のみ残りました。
CIMG1883.JPG

納屋を解体!

各地に被害をもたらした台風16号、18号、23号は、ここ兵庫県福崎町でも少なからず被害がありました。「福崎ひろば」でも母屋の雨漏りと納屋の瓦が飛びました。

当初、納屋の解体は迷っていたのですが、いよいよ実行に移すことになり、応援を頼んで2日間、総勢8人で始めました。
古い木材・瓦は可能な限り残すこととし、瓦は新築の小屋に使いました。

ご近所からは瓦は廃棄したほうが良いのではと、心配していただきました。
本当に、これで最初の腰痛になってしまいましたが、何とか物置小屋の完成にこぎ着けました!

kawara.jpg
屋根瓦と引き戸はRe-useです。

CIMG1425.JPG


雑排水処理槽

雑排水処理槽を作りました。

P1040009.jpg

[容量]
300リットル/2~3人用

[価格]
タンクの容量によって5万円から12万円程度だったと記憶しています。

[浄化槽のしくみ]
台所・お風呂などの排水がタンク(一次槽/写真右の穴)に流れ込み、一緒に流れ込んだゴミは排水パイプの先端に引っ掛けてある「ごみネット」で取ります。
一次槽の排水が一定以上になると二次槽(写真左の穴)へ送り出されます。
最後は二次槽の装置を通過して塩素消毒後に外にでます。


CIMG3088.JPG

屋根の清掃

ボランティアの方のお力を借りて、錆びた釘を抜き、梁に張ってあった板をすべて剥がし、天井裏の清掃をしました。

ねずみの糞と埃は想像を絶するもので、梁の上をサーカスのように渡り歩いての清掃でした。

天井板を張り替えれば済むことでしたが、古い杉天井板を残すための選択でした。 

P1010081.JPG

雨樋は機能せず、土壁は風雨にさらされ全体に痛んでいました。
母屋は一部に雨漏りがあったものの、屋根の瓦は当時のままに立派に家屋を守っています。 もし、瓦を葺き替えるとなると、とても手に負えません。

傾いた土台のジャッキ上げの後、軒天・土壁の補修漆喰(風)塗り、外壁の焼杉板張りと続きました!


ジャッキ上げの様子↓
jakki.jpg
P1010078.JPG




福崎町へ!

2004年夏、田舎暮らしの拠点を岡山から兵庫県福崎町に移しました。
夏は涼しい、冬は寒い、ちょっと大きすぎる家での奮闘が始まりました!

そして、この築80年の古民家改修工事は9月に始まります。工事は伝手をたどって大工さん が交代で作業に取り掛かることになりました。費用は多少安くなったと思いますが、日程は大幅に遅れ、途中からは工務店の請負作業となってしまい、結果的に よかったかどうかは反省することもあります。とにかく多くの方の力を借りて、納屋の解体工事に始まり、翌年春まで外回りは大方できました。

(追記:内部はその後も 続き、ーー2006年の冬には隙間風の多くを塞ぐことができましたがーーまだまだ続いています。)

(改修前)
P1010086.JPG












(2007年現在)CIMG1422.JPG

***岡山県赤坂町へ ***
〈コンポストトイレ〉に出会ったのは、1998年の夏でした。
岡山県赤坂町で、田舎暮らしの第一歩を踏み出しました。
自然エネルギーを最大限に利用して、できるだけ既存の水道・電気・ガスを使用せずに地球環境への負担を抑える暮らしをしてみよう。
畑で野菜を育てる生活をはじめました。

そんなとき、必ずあたる壁がトイレです。
浄化槽は設置も維持も費用がかかります。汚泥を浄化して川に放流することが出来ると云いますが、本当にそうでしょうか。
水洗トイレは、大量の水を使います。飲料用の品質の水を毎月何百リットルも使うのはおかしなことです。

***答えは遠い国に***
水も電気も使わず、大や小を堆肥にして土に還すという〈コンポストトイレ〉というものがあると知りました。
微生物の働きでコンポスト(=堆肥分解)するしくみです。
コンポストトイレは、特にスウェーデンやカナダで盛んであると知りました。
原理は簡単です。あとは、うまく運用できるかどうか、日本の気候に合うかどうかです。

***コンポストトイレの研究・普及へ ***
2000年、カナダ・オンタリオ州サンマー社を訪問し、日本での使用について情報交換をおこないました。
その後、二十年以上【Sun-Mar サンマー】コンポストトイレを中心に、実践・普及につとめています。
北海道から沖縄まで、森や山や海や、住居や別荘、畑の小屋でも。
日本のいろいろな気候や用途に合ったコンポストトイレの使い方を考えてきました。
大小分別式の【GreenLy グリンリー】シリーズも発表しました。

ながくアフターサービスに務めます。
トイレは毎日何度も、そして長年にわたって使うものです。
ながく安心して使えるよう、一番良い方法を提案します。
ひとりひとりのお客様とお話をして、使い方、土地の気候、人数・頻度を伺います。
導入時はもちろん、何十年経っても、アドバイスや修理に対応いたします。
それでは、コンポストトイレとはどのようなものか、知っていただければ幸いです。



<<前のページへ 345678910111213

      

月別アーカイブ