日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2008」が東京ビッグサイトで開催されました。

そこにコンポストトイレ「エクセルNE」が展示されています。

ぜひ足を運んで、見て、触れてみてください。

bigsight.jpg


ルバーブの定植

ルバーブを50株を定植しました。
順調です。

DSC00460.jpg

薪置き場

寒い冬に備えて薪置き場を作りました。
薪ストーブに使います。

CIMG3113.JPGそして、ふと横を見ると草に埋もれていた水仙が芽を出していました。
CIMG3123.JPG

瓦の再利用

2004年11月の納屋解体から4年。
やっと瓦のReuse作業が終了しました。

《中庭》
作業中
DSC00409.jpg
完成!
DSC00448.jpg
《前庭》
こちらは3枚重ねにして、囲いをにしました。
およそ10m!
DSC00446.jpg


汚水処理ポンプ

雑排水処理槽に汚水処理ポンプ(ばっき用ポンプ)を導入しました。

汚水の放流で川や水路を汚すことがありません。

ポンプを稼動させることで臭いはもちろん、くみ上げた排水は色もより透明になります。

空気の力は大したものです!!感動!!


【ばっき中】
DSC00362.jpg

【汚水処理ポンプ】
DSC00358.jpg
【ポンプの雨よけ】
DSC00360.jpg
ポンプは100V40W/電気代は1日2.9円(夜間7.22円/kwh)


福崎で設置している雑排水処理槽は二槽式、三段階の工程を得て、放流される仕組みになっています。

夜間にばっきをして汚水処理をすれば、一槽のタンクでも効果が得られるはずです。
例えば、200~300Lのタンクを用意し(人数に合わせて)、ばっき後に散水に利用。
不用なときは放流する仕組みを作れば、手間いらずです。


土間のタイル

勝手口土間にタイルを張りました!

材料費は合計で約1万2000円(タイル、送料、セメント、砂など)でした。

DSC00374.jpg
DSC00377.jpg

ルバーブ

ルバーブ - Rhubarbe
ダイオウ属(学名:Rheum)
原産地:ヨーロッパ・ロシア南部?
暑さに弱いようです。

春に種まきしたものが、120株発芽しました。

DSC00333.jpg


花便り-2008年5月

前回に続き春の花便り

椿
DSC002421.jpg
DSC002431.jpg
水仙
DSC002401.jpg
DSC002391.jpgあじさい
DSC002751.jpg

花便り-2008年4月

すっかり春です。
庭の花々が綺麗に咲いています。

ボリジ
DSC0027211.jpg
シラン
DSC0027111.jpg
チェリーセージ
DSC002671.jpg
オダマキ
DSC002791.jpg
りんご
DSC002731.jpg
アヤメはもうすぐ
DSC002761.jpg
バーブ
DSC00159.jpg

窓に...

窓に防犯用の桟をつけました。気がかりだった窓も安心になりました。
お天気の悪いなかKさん、Mさんありがとうございました!

DSC00249.jpg
DSC00250.jpg

<<前のページへ 345678910111213

      

月別アーカイブ