用を足す | 木質材を投入する | ハンドルを右に回す |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
小・大ともに《バイオドラム》に入ります。トイレットペーパーも投入できますが多く使う場合は燃えるゴミとして別途処理してください。 | 1人につき1日1カップを目安に木質材を投入します。木質材は【腐葉土】や【ピートモス】などがお使いいただけます。 | 空気を含ませて好気性微生物を活性化させるため、ハンドルを右に回してして撹拌(かくはん)させます。頻度は毎日利用なら2~3日に一度、週末利用なら週に一度ほど。 |
ハンドルを左に回す | 堆肥の完成 | 土に還す |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
内容物が増えてきたら引き出しに落とします。ハンドルを左に回すと《バイオドラム》から《引き出し》に落ちる仕組みです。 | 《引き出し》の中で十分にねかせてから堆肥を取り出します。未熟な場合は土のう袋などに移し替えて二次処理します。 | 有機肥料として畑に撒くなどします。 |
汚れがつきにくい素材 | 着脱式のボウル | 木質材をかき出す |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
本体は汚れがつきにくい表面です。ほとんどの汚れは乾拭きもしくは水拭きで取れます。 | ボウルは取り外して水洗いできます。色は黒で汚れが目立ちにくくなっています。 | 数ヶ月に一度、付属のくずかき棒を使って、本体下に落ちた木質材をかき出します。ドレインホースの詰まりを防ぎます。 |
![]() |
Sun-Marコンポストトイレは設置もシンプルで簡単です!DIYキットと共にお届けします。換気パイプやホースなど、設置に必要な部材が同封されています。DIYに慣れた人なら大工さんに依頼せずとも容易に設置出来ます。もちろん大工さんにお願いしても良いでしょう。 |
---|
![]() |
・コンポストトイレ本体 ・「ご使用の手引き」取扱説明書・保証書(日本語版&英語版) ・換気パイプ一式 ・コンポストシュアー (最初に投入する木質材、30リットル) ・マイクローブミックス (微生物を乾燥させたもの) ・コンポストクイック (分解促進剤)など |
---|
![]() |
コンポストトイレ本体は設置場所に置くだけです。水をつかわないので水道に繋げる必要もありません。 |
---|
![]() |
換気パイプを取り付けて屋外に出します。換気パイプを屋外に出すには、壁に穴を開ける方法以外に窓などを利用することも出来ます。 ---------- 換気パイプの取り付けのイメージ図 ---------- ![]() エクセル、コンパクトの設置 エクセルNEの設置 |
---|
![]() ![]() |
![]() 電気なしモデル(エクセルNEなど)はドレインホースを設置してください。 エクセルやコンパクトは必要ありません。 ※エクセルやコンパクトでも、寒冷地・人数が多い場合・人数が一時的に増える場合・停電に備える場合などは、ドレインホースを設置してください。 排出した余剰水分は、液肥として再利用する。 または 《ドレインピット》 や 《ガーデンベッド》、《コンポストパイル》 という方法で処理することを私達は推奨しています。 ドレインホースの設置 余剰水分の処理などについても記述があります。 |
---|
寒冷地でも多くご利用頂いております。
ただし、コンポストトイレの内容物が凍ってしまうと継続使用は出来ません。尿分はマイナス4~5度で凍ります。
また、下記の対策などが必要になります。
・換気パイプの室外部分は、凍結を防ぐために短めに設置して保温材を撒きます。
・寒冷地では、どのモデルでもドレインホースは必ず取り付けてください。ホース内が凍らないように工夫しましょう。
※寒冷地での設置・使用は、取扱説明書をよくお読みになって行ってください。
※低温に起因する臭気の発生などには、別売の発酵補助剤および消臭液などの推奨商品をご案内しております。
詳しくはお問合せください。