猪名川の排水(雨水)改善策


暗渠排水管(溝付有孔管)・・・手前砂利の下に見える黒い管

粘土質の土では、雨が降るとぬかるみ、天気が続くとコンクリートのように固くなります。
とりあえず、梅雨に備えて排水を確保しました。
ネオドレーン75∮・・・と思いますが、工務店さんの在庫でよく似た商品です。

2015062601.jpg

2015062602.jpg

水路は幅60cm掘るつもりでしたが、なかなか大変で、
たぶん40cm位、これで長さ8m(4mを2本・呼び径75)になりました。
突き当りに側溝があります。側溝 → 雨水枡 → 塩ビパイプで、水路に誘導します。

このパイプは網になっていて外側にらせんに筋が巻いてあります。
砂利の大きさは、駐車場などにも敷かれているような、ふつうのサイズです。

砂利は底に10~15cm、周りと上も15cm位敷きました。幅40cm位。
      

月別アーカイブ