庭仕事の最近のブログ記事

きゅうりの収穫

鹿がこないように中庭で、きゅうり・トマト・バジルを栽培しています。
トマトは花付が悪くまだ実ができません。


DSC01912.jpg
収穫したバジル。

DSC01916.jpg

畑の贈りものをフライパンの中へ。
ピーマン、取りこぼしのちいさなジャガイモ、一日一本収穫できるきゅうり。


DSC01914.jpg

生ゴミからナンキン

今年も生ゴミ(ナンキンの種)から「ナンキン」が育っています。
背後に見える大型コンポスターで生ゴミを堆肥にしています。

DSC01906.JPG

草茫々の畑から収穫

今年の畑がすっかり荒れたままになっていましたが、そんな草茫々の中からジャガイモとなんきんを見つけました。

DSC01560.JPG

DSC01564.JPG

ガーデンコンポスター

畑に大型のガーデンコンポスターを導入しました。

DSC00920.jpg

薪ストーブ

stove.JPG

新潟県のホンマ製です。2005年1月に設置し、背後のレンガは2006年の秋に積みました。
最初は隙間風のせいか、天井が高いせいか、期待したほどに暖まりませんが、外から室内に入るとそこそこ暖かいです。
冬は、調理にも使います。
さらに2007年に改良して、隙間もほとんど無くなりました。

設置費用:
本体、煙突、タイル、レンガ・取り付け費用など25万円くらいかかりました。



薪ストーブの設置(2005年1月15日)

薪ストーブのその後(2008年2月15日)

ルバーブのジャム作り

今年最初に収穫したルバーブ(2年もの)でジャムを作りました。

ルバーブは蕗のようにすじをむく必要はありません。
キビ砂糖を加え、電子レンジで加熱するだけ。


DSC00740.jpg

3年目のルバーブ

2006年に発芽した貴重な1本です。

DSC00723.jpg

ルバーブの移植

ルバーブを株間60cmで移植しました。
畑の土も柔らかくなりました。
本格的な収穫は3年目からです。
待ちどうしい!

DSC00674.jpg

DSC00746.jpg

ルバーブの定植

ルバーブを50株を定植しました。
順調です。

DSC00460.jpg

薪置き場

寒い冬に備えて薪置き場を作りました。
薪ストーブに使います。

CIMG3113.JPGそして、ふと横を見ると草に埋もれていた水仙が芽を出していました。
CIMG3123.JPG

<<前のページへ 1234

      

月別アーカイブ